@charset "UTF-8";

html {
  font-size: 100%;
}

body {
  color: #121212;
  font-size: 0.9rem;

  /* 文字の行間を調節 */
  line-height: 1.7;
}

a {
  color: #121212;

  /* aタグで記述した文字の装飾を指定するプロパティ
  装飾の種類には下線、上線、取り消し線、点滅がある。noneはテキストの装飾を行わない。線無し */
  text-decoration: none;
}

img {
  max-width: 100%;
}

li {
  list-style: none;
}

.site-title {
  /* 文字の行間を調節 */
  line-height: 1px;
}

.site-title a {
  /* 要素が横までいっぱいに広がり、縦に並んでいく */
  display: block;
}

/* 「position: fixed;」でヘッダーを固定し、「z-index: 10;」で前面に表示
※他のコンテンツでpositionをrelative、absolute、fixedのいずれかに
設定している場合は、z-indexの数値が大きい方が前面に表示される */
#header {
  width: 100%;
  display: flex;
  justify-content: space-between;
  padding: 20px 40px;
  position: fixed;
  z-index: 10;
  background-color: #fff;
}

/* ハンバーガーメニュー */
#navi {
  display: block;
  position: fixed;
  top: 0;
  left: -300px;
  bottom: 0;
  width: 300px;
  color: #fff;
  padding: 60px 25px;
  background-color: #121212;
  overflow-x: hidden;
  overflow-y: auto;
  -webkit-overflow-scrolling: touch;
  transition: all .5s;
  z-index: 20;
  opacity: 0;
}

#navi a {
  color: #fff;
}

.open #navi {
  left: 0;

  /* 要素の透明度を指定(数値の範囲は1.0〜0.0です。
  1.0が全く透明ではない状態、0.0が完全な透明の状態) */
  opacity: 1;
}

#navi ul {
  margin: 0;
  padding: 0;
}

/* 上線を設定 */
#navi ul.nav-menu {
  margin-bottom: 60px;
  border-top: solid 1px #fff;
}

/* 疑似要素で下線を設定するために、「position: relative;」を設定 */
#navi ul.nav-menu li {
  position: relative;
  margin: 0;
  padding: 20px 0;
  border-bottom: solid 1px #fff;
}

#navi ul.nav-sns li {
  padding: 5px 0;
}

.toggle_btn {

  /* 要素が横までいっぱいに広がり、縦に並んでいく */
  display: block;

  /* 画面の決まった位置に固定 */
  position: fixed;
  top: 25px;
  right: 45px;
  width: 30px;
  height: 30px;

  /* transition: transition-propertyの値（何を適用するか（colorなど））、 
  transition-durationの値（アニメーション開始から終了までの時間）、
  transition-delayの値（アニメーションが開始するまでの遅延時間）、
  transition-timing-functionの値（アニメーションが開始され終了するまでにおける変化の進行度合い）
  easeは開始時と終了時にはゆっくり変化 */
  transition: all .5s;

  /* 指差しの手に。主にリンクで使われる。 */
  cursor: pointer;

  /* position: absoluteやposition: fixedにより要素が重なっているときに使う
  指定した値が大きい要素ほど上に表示 */
  z-index: 20;
}

.toggle_btn span {
  display: block;
  position: absolute;
  left: 0;
  width: 30px;
  height: 2px;
  background-color: #333;

  /* 四隅に同じ値の丸みを与える */
  border-radius: 4px;

  /* transition: transition-propertyの値（何を適用するか（colorなど））、 
  transition-durationの値（アニメーション開始から終了までの時間）、
  transition-delayの値（アニメーションが開始するまでの遅延時間）、
  transition-timing-functionの値（アニメーションが開始され終了するまでにおける変化の進行度合い） */
  transition: all .5s;
}

.toggle_btn span:nth-child(1) {
  top: 4px;
}

.toggle_btn span:nth-child(2) {
  top: 14px;
}

.toggle_btn span:nth-child(3) {
  bottom: 4px;
}

.open .toggle_btn span {
  background-color: #fff;
}

.open .toggle_btn span:nth-child(1) {
  -webkit-transform: translateY(10px) rotate(-315deg);
  transform: translateY(10px) rotate(-315deg);
}

.open .toggle_btn span:nth-child(2) {
  opacity: 0;
}

.open .toggle_btn span:nth-child(3) {
  -webkit-transform: translateY(-10px) rotate(315deg);
  transform: translateY(-10px) rotate(315deg);
}

#mask {
  display: none;
  transition: all .5s;
}

.open #mask {
  display: block;
  position: fixed;
  top: 0;
  left: 0;
  width: 100%;
  height: 100%;
  background: #000;
  opacity: .8;
  z-index: 10;
  cursor: pointer;
}

#bg-video {
  width: 100%;
  max-height: 960px;

  /* 画像の縦横比を保持したまま画像の中央でトリミングして表示 */
  object-fit: cover;
}

#pickup {
  width: 100%;
  padding: 100px 0 50px 0;
}

#pickup .slick-area {
  font-size: 0;
}

#pickup .slick-area li {
  padding: 0 30px;
}

.sec-title {
  font-size: 2.25rem;
  margin-bottom: 30px;
  text-align: center;
}

/* フェード表示させる要素に使用するためのクラス */
.fadein {
  opacity : 0;
  transform: translateY(20px);
  transition: all 1s;
}

#feature {
  /* featureの最大幅を設定 */
  max-width: 1240px;
  padding: 100px 16px 50px 16px;
  margin: -50px auto 10px auto;
}

/* グリッドレイアウト要素の最小サイズは300pxで、画面の幅にあわせて要素の幅が自動で変化する
repeatで全ての要素に対して適用「gap: 26px;」で行と列の隙間を設定 */
#feature .grid {

  /* グリッドレイアウトを作成する(グリッドコンテナを作成する) */
  display: grid;

  /* グリッドアイテム同士の隙間を設定する */
  gap: 26px;

  /* グリッドコンテナの列数や各グリッドのサイズを設定
  「grid-template-columns」プロパティは、gridレイアウトで横方向に何個並べるかを指定します
  Gridレイアウトにおいて値の繰り返し(repeat(繰り返しの回数, 繰り返す値))
  auto-fit(横幅に入るだけ配置する(親要素に入りきらない微妙な隙間が埋まれた場合は、自動で幅を広げて親要素ピッタリにしてくれる))
  minmax関数は値の最小値と最大値を設定
  列の数： 繰り返し（親要素に入るだけ , 最小値:300px , 最大値:1fr ） */
  grid-template-columns: repeat(auto-fit, minmax(300px, 1fr));
}

#feature .grid .item {

  /* transition: transition-propertyの値（何を適用するか（colorなど））、 
  transition-durationの値（アニメーション開始から終了までの時間）、
  transition-delayの値（アニメーションが開始するまでの遅延時間）、
  transition-timing-functionの値（アニメーションが開始され終了するまでにおける変化の進行度合い）
  easeは開始時と終了時にはゆっくり変化 */
  transition: all  0.3s ease;

  /* 上下左右対称に影をぼかす
  box-shadow: 左右の向きpx  上下の向きpx ぼかしpx 広がりpx 色 内側指定 */
  box-shadow: 0 0 8px 4px #ccc;
}


#feature .grid img {
  /* 垂直方向の配置を設定できるプロパティ
  行全体の上端に要素の上端を揃える（行の上端） */
  vertical-align: top;
}

#feature .grid .item-content {
  padding: 30px;
}

#feature .grid .item-cat {
  font-size: 0.75rem;
  margin-bottom: 20px;
}

#feature .grid .item-text {
  /* フォントの太さを指定（boldはフォントを太字） */
  font-weight: bold;
  margin-bottom: 20px;
}

#feature .grid .item-date {
  font-size: 0.75rem;
  text-align: right;
}

#contact {
  color: #fff;
  background-color: #121212;
  padding: 50px 0;
}

#contact .sec-title {
  color: #fff;
}

#contact .content {
  max-width: 1240px;
  padding: 0 16px;
  margin: 0 auto;

  /* 横並びにする */
  display: flex;

  /* 横並びの要素を両端揃えで均等に配置 */
  justify-content: space-between;
}

#contact .contact-info p {
  margin-bottom: 30px;
}

#contact .contact-info,
#contact .contact-form {
  width: 45%;
}

#contact .contact-form input,
#contact .contact-form textarea {
  width: 100%;
  background-color: #fff;
  padding: 10px;
  margin-bottom: 20px;
}

#contact .contact-form .button input {
  width: 200px;
  color: #fff;
  background-color: #121212;
  border: solid 1px #fff;
  padding: 12px 0;
  margin-bottom: 0;
}

#contact .contact-form .button input:hover {
  color: #202020;
  background-color: #fff;
}

#footer {
  color: #fff;
  background-color: #121212;
  text-align: center;
  padding: 10px;
  font-size: 0.75rem;
}
